きれいの魔法 表情筋エクササイズ やり方

NHKきれいの魔法表情筋エクササイズのやり方が紹介されました。表情筋エクササイズのステップ1として噛むことを意識することと、「ガムエクササイズ」についてやり方をご紹介します。

表情筋エクササイズは噛むことが第一歩。口のまわりの筋肉を動かすことで表情筋を鍛えることができます。実際にやってみると思っていた以上に表情筋が動きにくいことに驚くかもしれません。

最初は無理せずに出来る範囲でおこないましょう。特に顎関節症の人は注意して下さい。

慣れてくるとこなせるエクササイズの回数が増えていきます。筋トレと同じなので継続こそが力になります。簡単なものから始めて回数ややり方を増やしていくといいですね。とにかく毎日続けること。これが表情筋エクササイズの効果を出す最大のポイントです。

それでは、ステップ1のガムエクササイズのやり方をご紹介します。

STEP1 『ガムエクササイズ』

生活が不規則で日々の食事だけで噛む回数を増やすのは難しいです。そんな方はガムを使って噛むことを週間にしましょう。

一回の食事で噛む回数は約600回と言われています。板ガムを1枚、10分間噛むと何回噛んでいると思いますか?なんと、これだけで約550回噛んでいるそうです。

たった一枚のガムで1回の食事と同じだけ噛むことができるのですね。このガムを使った表情筋エクササイズからスタートしてみましょう。

<用意するもの>
  • ガム 板ガム1枚 もしくは 粒ガム2粒
<エクササイズのポイント>
  • ガムをかんでやわらかくしてから始める
  • 顔の筋肉を大きく動かすイメージで大きくゆっくりとガムを噛む
  • その時使う歯の位置から、ガムがずれないよう注意しましょう。舌を使ってガムの位置をキープすることがポイントです。
<ガムエクササイズのやり方>
  1. 右の奥歯で10回噛む
  2. 左の奥歯で10回噛む
  3. 右側の奥歯と前歯の間で10回噛む
  4. 左側の奥歯と前歯の間で10回噛む
  5. 前歯で10回噛む
<注意点>

やりすぎは禁物です。1日2~3回までにすること。やりすぎると顎に負担がかかりすぎて顎関節症になる可能性があります。また、歯に詰め物をしている場合や仮歯を入れている場合は注意して行なって下さい。

<ガムエクササイズの副効果>

ガムエクササイズを毎日続けることで下記の副効果も期待できます。
  • 舌を使うので舌の筋肉が鍛えられることにより二重あごがシャープになる
  • 噛み癖が改善され、顔の歪みが整い左右のバランスがよくなる
  • 唾液の分泌を促すことで口臭や虫歯、ドライマウスの予防改善になる

きれいの魔法 表情筋エクササイズ

きれいの魔法の表情筋エクササイズを特集!NHKきれいの魔法で表情筋エクササイズの第一歩は噛むことと表情筋トレーナーの内田佳代さんが紹介してくれました。表情筋エクササイズのやり方を特殊していきます。

★表情筋エクササイズの第一歩は噛むこと

表情筋は繊維が細く、筋肉同士の連動性が高いのが特徴です。中でも、いちばん顔の表情に影響するのが口輪筋という口のまわりにある筋肉です。口の周りの筋肉を動かすとなんと、表情筋の80%が動きます。それほど、この口輪筋は顔の筋肉に影響力があるのです。

さらに、口の周りの筋肉を動かすことで目元の筋肉も動くので老廃物などが排出されやすくなり、目元のむくみも改善されます。

この口輪筋を動かすにのに有効なのが、噛む動作なのです。食生活の変化で現代人は昔に比べると噛む回数が減っていると言われていますよね。どうしてもそれは仕方ないことだと思います。

でも、噛むことは意識すればいつでもどこでもできることです。日常生活でなんでもよく噛むということを意識するだけで表情筋を動かす頻度はかなり上がると思います。ちょっと意識するだけで小顔になれるのならやらないわけにはいきませんよね。

これに内田さんが教えてくれた表情筋エクササイズをプラスして行えば、ほんとうに効率よく表情筋を鍛えることができますよ。

表情筋エクササイズを始める前に自分の顔をよく鏡でチェックしておきましょう。どこがたるんでいるか、左右のバランスが崩れていないか、気になるところを写真にとっておくといいですね。こうしてチェックしておくことで表情筋エクササイズの効果がより実感できると思います。それでは、次の記事で具体的な表情筋エクササイズのやり方をご紹介します。

きれいの魔法 表情筋

きれいの魔法で表情筋が話題!NHKきれいの魔法で表情筋エクササイズで小顔になる方法を内田佳代さんが紹介して話題になっています。表情筋と小顔エクササイズについて特集します。

表情筋トレーナーの内田佳代さんが表情筋エクササイズで小顔になる方法としてガムエクササイズや顔のストレッチ、舌をぐるりと回すエクササイズを教えてくれましたが、まず表情筋について解説して行きましょう。

表情筋は皮膚のすぐ下の顔全体の筋肉のこと。この表情筋の衰えがたるみやしわの原因になるといいます。ここをエクササイズで鍛え直すことにより、小顔効果が期待できて若々しく見えるようになるといいます。

今回鍛える表情筋は下記のとおり。

  • 口角挙筋(こうかくきょきん)~上唇を引き上げる時に使う
  • 頬筋(きょうきん)~頬をくぼませるときに使う
  • 口輪筋(こうりんきん)~くちびるをすぼめる時に使う
  • オトガイ筋~顎の梅干しのようなしわを作る筋肉
  • 小頬骨筋(しょうきょうこつきん)~上唇を斜め上に引き上げる筋肉
  • 大胸骨筋(だいきょうこつきん)~笑うときなど口角を引き上げる時に使う
  • 笑筋(しょうきん)~笑う時、唇をよこに引っ張るときなどに使う
  • 口角下制筋(こうかくかせいきん)~口角を引き下げる筋肉
  • 下唇下制筋(かしんかせいきん)~下唇を引き下げる筋肉

  • これらの表情筋を鍛えることでフェイスラインが引き締まり、しわやたるみが解消され、口角がキュッとあがり、二重あごが改善され、顔の左右のバランスが整う効果があります。

    表情筋について理解してもらったところで、次の記事で具体的な表情筋エクササイズの方法をご紹介しましょう。

    小顔メイク ファンデーション

    小顔メイクを始める前に鏡を見ながら自分の顔をチェックしてみましょう。左右の眉山の内側が顔の中心です。ここはファンデーションで明るくしていきいましょう。眉山の外側を横顔とします。この横顔の印象をより強めるために眉山をきちんと描いてチークで奥行きを演出してみましょう。

    ファンデーションで小顔メイク

    ファンデーションを重ねたところは明るく薄く伸ばしたところは暗めに発色します。そのため顔の中心はしっかり塗り横顔はファンデーションを薄く伸ばしましょう。Tゾーンに一度にたくさん塗るとどうしても皮脂でメイクが崩れやすくなります。薄い層で重ねていくことがファンデーションのポイントです。リキッドファンデーションがおすすめですが、クリームパウダリータイプの塗り方も同じやり方でOKです。それでは、具体的にファンデーション小顔メイクのやり方を解説していきます。

    1. リキッドファンデーションを中指の腹でほおの中心にやや多めにのせる
    2. ほおにのせたファンデーションの外側をフェイスラインに向かって薄く伸ばす
    3. ほおにのせたファンデーションの内側を鼻や口の周りにのばす
    4. ほおの中央に残ったファンデーションは指の腹で軽く叩いてなじませる
    5. 1~4の手順で反対側も同じようにしましょう。
    6. ひたいにファンデーションを少量のせて外側に向かって花が開くように放射状に伸ばす
    7. 額のファンデーションを鼻筋は下に向かって小鼻は上下に口の周りは左右になじませる
    以上がファンデーションを使った小顔メイクのやり方です。ぜひ参考にしてください!

    きれいの魔法 小顔メイク 山本浩未

    NHKきれいの魔法山本浩未さんが小顔メイクの方法を教えてくれました。12月1日放送のNHKきれいの魔法「横顔がポイント!小顔メイク」の回にヘア&メイクアップアーティスト山本浩未さんが出演。小顔メイクのやり方を特集します。

    講師:山本 浩未(やまもと ひろみ)
    ヘア&メイクアップアーティスト。明るいキャラクターと明確なメイク理論で人気を集め、女性誌や広告など、幅広いメディアで活躍している。著書に『美人はこの一冊で始まる 基本メイク』『目が2倍になる!まつ毛BOOK』など。

    正面だけでなく、横顔も意識しましょう

    メイクをするときに、正面から見た顔ばかり気にしている人、多いと思います。わたしもそうでした。でも、今回のきれいの魔法で山本浩未さんが教えてくれた小顔メイクの最大のポイントの「横顔を意識して立体感を出す」これをマスターできたら大分メイクの雰囲気が変わると思います。

    私はいつも、ファンデーションを顔全体にまんべんなく塗っていました。そうすると、どうしてものっぺりりとした感じに仕上がって顔が大きく見えてしまいがちでした。

    同じファンデーションを使っても、顔の中心を明るくして、横顔が暗くなるように塗り分けるようにすることでメリハリがついて小顔に見える、と山本浩未さんはおっしゃいます。

    さらに明るい部分は前に出て見え、逆に暗いと影のように引っ込んで見える効果があるそうです。この陰影を付けて立体感を持たせることが、小顔に見せるメイクテクニックです。

    実際にどうすればいいか具体的に小顔メイクのやり方を次回の記事で詳しくご紹介していきます。