【年末調整とは?】年末調整とマイナンバーの注意点


今年も「年末調整」の時期がやってきましたね。「年末調整」ってよく耳にはしますが、なんのことなの?って改めて調べている方も多いと思います。年末調整とは、会社員にとってとても大事な制度で、給料やボーナスから源泉徴収された税金を精算するもの、なのです。この制度をきちんと利用しないと税金で損するかも知れませんのでここでよく理解して下さいね。また、昨年の10月から、マイナンバーが実施され少し注意が必要になりました。


では実際、年末調整でする手続きとはなんでしょうか。年末になると会社から、書類を渡され扶養家族を書いたり、生命保険料の証明書を出したり、銀行から来た住宅ローン控除の書類を提出しますね。これはなんのためでしょうか?


年末調整の仕組みが分かると、所得税の仕組みや税金の還付金などの可能性がわかります。
個人にかかる税金には、所得税と住民税があるのはご存知ですよね。所得税は国家に、住民税は地方に納める税金です。このうち、所得税にかかる部分の手続きを「年末調整」と言います。


サラリーマンの給料やボーナスは、明細を見るとわかりますが、かなりの割合で所得税が天引きされています。これは、所得税を会社が代行して前払いしてくれています。しかし、本当の税額を計算するには最終的な一年間の収入を計算し、扶養家族の控除なども計算して税金を決めなければなりません。


このための最終的な税額計算を「年末調整」で会社が行ってくれるのです。それは12月の給料の支払いが終わったら年間の収入が決まるからです。それと合わせて扶養家族の保険料や個々の控除などを計算し、正確な税額を計算してくれます。そのために前述の書類を提出しなければならないのです。


最終的な税額と源泉徴収で前払いしていた額を精算したら、年末調整は無事終了です。最終の税額と前払いしていた税額に差額があった場合は、その金額が戻ってきます。ほとんどの場合、多かれ少なかれ戻ってきてちょっと得した気分になりますが、まれにさらに税金を納めることになるのでしっかりと提出書類は出しておきましょう。


あと、今年から本格的に導入されたマイナンバーですが、年末調整で提出する資料にもマイナンバーの記入が必須になります。本人のマイナンバーはもちろん、扶養の対象となる配偶者、親族のマイナンバーの記載も必須です。副業で隠していた収入などがあると注意が必要です。心配な方は一度、税理士さんに相談してみることをオススメします。